皆さん亜鉛を食べていますか?と聞かれたら迷わず「はい」と答えれる人は少ないと思います。
亜鉛は何に含まれていて、どんな効果があるのか、あまり知らない人も多いはずです。
実は亜鉛は様々な食材に含まれており、筋トレをする人には必要な栄養素の1つなのです!
今回はその亜鉛の効果や適切な摂取量などを解説していきます!
亜鉛とは?

亜鉛(あえん、英: zinc、羅: zincum)は原子番号30の金属元素。元素記号は Zn。亜鉛族元素の一つ。安定な結晶構造は、六方最密充填構造 (HCP) の金属。必須ミネラル(無機質)16種の一つ。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%9C%E9%89%9B
と、いわれてもピンとくる人はほとんどいないと思います。
ここで知ってほしいのは、亜鉛が必須ミネラルの1つだということです。
必須ミネラルとは人間が摂取しなければ欠乏症状になってしまうので、必ず摂取しなければならないミネラルのことです。
なぜ亜鉛を摂取する必要があるのか?次はその効果について紹介します。
亜鉛の効果

亜鉛を飲むことによる効果はたくさんあります。
- 食べ物を美味しく食べれる
- 皮膚や粘膜の健康維持を助ける
- 免疫機能向上
- アルコール分解
- 性機能向上
- テストステロンが上昇
他にも効果は期待できますが、主な効果はこんな感じです。
1つずつ詳しく紹介していきます。
食べ物を美味しく食べれる
僕たち人間が食べ物の味を感じるのは舌の表面に味蕾(みらい)と呼ばれる味細胞があるからです。
味蕾が作られるときに必要なものが亜鉛なのです。なので亜鉛が不足すると、味蕾が少なくなり味を感じにくくなってしまいます。
皮膚や粘膜の健康維持を助ける
亜鉛は体の細胞が生成されるときに必要な栄養素です。なので不足すると細胞の生成が上手くされず、肌荒れなどがおきてしまいます。
しっかりと美容や保湿をおこなっていても、肌が荒れてしまっている方は亜鉛を飲むと効果が表われるかもしれません。
免疫機能向上
これは上で説明した「粘膜の健康維持を助ける」ということから分かるように、亜鉛は粘膜の生成もおこないます。なので体の粘膜がしっかりあるため細菌などの害を体の中に入りにくくなります。
よく風邪をひいたり、くしゃみが出る方にもおすすめです!
アルコール分解
アルコールは肝臓で分解されて、毒素は体外に排出されますが、これは酵素の力によるものです。
アルコール分解を行うには、酵素の方が必要不可欠ですが、亜鉛はこの酵素の材料となります。
なので、ビールなどをよく飲む方は亜鉛不足になりがちです。
性機能向上
精子には亜鉛が多く含まれているので、精子の生成には亜鉛が必要となります。
なので生殖機能の改善効果に期待ができます。
テストステロンが上昇
これが筋トレをしている方には一番重要なことだと思います。
テストステロンとは男性ホルモンのことですが、亜鉛を飲むことで性機能などが向上し、テストステロンが増えるのです。テストステロンが増えると筋肉が付きやすい体になります。
亜鉛を飲むことによって筋肉が付きやすくなるということです!
じゃあ亜鉛をどのぐらい飲めば効果が出るのか?と思うはずです。
次は摂取量について説明します。
適切な摂取量は
厚生労働省では1日の摂取の推奨量は成人男性で10㎎、成人女性で8㎎となっています。
耐容上限量は成人男性が 40 ~ 45mg、成人女性が 35mgとなっています。
一時的に過剰摂取してしまうと、めまい・頭痛・発熱・嘔吐などの症状が出る恐れがあります。
筋トレに効果が期待できるからといって、摂取しすぎるのには注意しましょう!
亜鉛が多い食べ物
亜鉛を多く含む食材ランキングです。
順位 | 食品名 | 成分量100gあたりmg |
1 | 魚介類/かき/くん製油漬缶詰 | 25.4 |
2 | 魚介類/かき/養殖、水煮 | 18.3 |
3 | 穀類/こむぎ/[その他]/小麦はいが | 15.9 |
4 | 魚介類/かき/養殖、生 | 14.5 |
5 | 魚介類/かき 養殖 フライ | 11.9 |
6 | 魚介類/(かつお類)/加工品/塩辛 | 11.8 |
7 | 調味料及び香辛料類/パプリカ/粉 | 10.3 |
8 | 魚介類/ぼら/からすみ | 9.3 |
9 | 肉類/うし/[加工品]/ビーフジャーキー | 8.8 |
10 | 肉類/ぶた/[その他]/スモークレバー | 8.7 |
牡蠣(かき)
上の表から分かるように上位はほとんど牡蠣が占めています。
しかし、牡蠣はよくあたると言ったり、味が苦手な方が多いのではないでしょうか。
ちなみに僕も牡蠣は苦手な方です笑笑
牡蠣が好きでよく食べるという方はいいですが、苦手な方は別の食材から亜鉛を摂取しましょう!
レバー
レバーは亜鉛や鉄分が多いことで有名だと思います。
「レバーは体にいいからよく食べろ」と子供の頃よく言われたのではないでしょうか。
しかし、レバーは日本人が嫌いな食べ物ランキングで上位になるほど癖の強い食べ物です。
亜鉛を取りたいけどあまり好きな食べ物がないという方も多いと思います。そんな方でも簡単に亜鉛を摂取することができるものがあります!
サプリを使う
亜鉛をたくさん摂取したいという方でも、毎日毎日亜鉛を意識した食事ではバランスが偏ってしまいます。
そんな方にお勧めするのが「サプリ」です!
サプリは薬局やネットで簡単に買うことができます。
値段も手ごろで簡単に摂取できるので、食事以外で亜鉛を摂取したいと思う方は、ぜひサプリを考えてみてください!
実際に僕はサプリで亜鉛を摂取しています。
まとめ
今回は亜鉛について紹介してきました。
亜鉛は筋トレや美容などに期待でき、ぜひとも取り入れてもらいたい栄養素の1つです。
亜鉛は牡蠣やレバーなどに多く含まれていますが、苦手な方も多いと思います。そういう方にはサプリをお勧めします!
サプリでは値段も手ごろで、簡単に毎日摂取できます。
筋トレをしている方は亜鉛を摂取してみるのはどうでしょうか。
コメント