皆さん、プロテインを飲んでいますか?
昔はプロスポーツ選手やボディビルダーしか飲んでなかったため、あまり知られていませんでした。
しかし、最近ではスーパーなどでも販売されるようになり、誰でも飲める身近なものになってきました!
しかし、まだまだプロテインについて詳しく知らず、飲んだことのない人も多いと思います。
筋トレや運動している人はプロテインを飲めと言われていますが、筋トレをしていない人でも飲むことのメリットがあります!
今回はプロテインを飲むことのメリット、デメリットを詳しく紹介していきます!
プロテインとは

最近テレビのCMなどでも、プロテイン15g!などといったものがよく見られると思います。
ではプロテインとは何か?と分からない方もいるかもしれないので、簡単に説明しますと、
プロテインとはタンパク質のことで、タンパク質を英語で言うとProtein(プロテイン)です。
なので、プロテイン15g!とはタンパク質を15g含んでいる。というだけのことです。
液状のプロテイン
最近では、「プロテインパウダー」と呼ばれる、粉末が売っています。
これはタンパク質だけをできるだけ集めて粉末にしたものです。
これは水で溶かして飲むものですが、水で溶かしたものを一般的に「プロテイン」と呼びます。
なので、「プロテインを飲む」と言われたら、プロテインパウダーを水で溶かしたものを飲むんだなと考えてください!
プロテインは危険なものではない
昔、プロテインはプロスポーツ選手やボディビルダーしか飲んでなかったため、飲むだけでムキムキになるなどと勘違いされている方も多いですが、先ほど説明したように、プロテインはただのタンパク質です。
タンパク質はいろんな食材に含まれて、誰もが摂取している栄養です!
飲むだけでムキムキになるわけがありません!
ではなぜプロテインをわざわざ飲む必要があるのか?
飲むことによって得られるメリットとデメリットについて紹介していきます!
プロテインを飲むメリット

プロテインはタンパク質なので、食事から摂取することもできます!
ではなぜプロテインパウダーをわざわざ買い、飲んだ方が良いのか?
プロテインを飲むメリットには以下のようなものがあります。
- 簡単に摂取できる
- ダイエット効果
- 体に吸収されやすい
- 筋トレの効果が高まる
1つずつ詳しく見ていきましょう!
簡単に摂取できる
タンパク質は食事から摂取できると言いました。
厚生労働省によると、一日に必要な摂取量は男性で60g、女性で50gとなっていて、スポーツなどの運動をしている人はもっと多く摂取する必要があります。
タンパク質60gは卵で言うと、Mサイズ10個分になります。
もちもん卵だけから摂取するわけではないので10個も食べる必要はありませんが、
タンパク質不足になっている方は多いと思います。
プロテインパウダーでは、だいたい200mlの飲み物で15~20gのタンパク質を取ることが出来ます!
水に入れて溶かすだけなので、簡単にタンパク質を摂取することができます!
筋トレの効果が高まる
筋トレをしている方にタンパク質は欠かせません!
タンパク質を取ることで筋肉の合成が行われるため、多くのタンパク質取る必要があります。
プロテインを飲むことでしっかり筋肉の合成をすることが出来ます!
ダイエット効果
プロテインパウダーはタンパク質を出来るだけ集めたものなので、脂質や炭水化物など余計な栄養素が少ないです。
なのでカロリーが低く、プロテインの中でも「ソイプロテイン」などでは腹持ちもいいため、ダイエットにも期待が出来ます!
タンパク質は筋肉を合成する効果もあるためダイエットをしながら筋トレをすることで、筋量をできるだけ維持したまま脂肪を落とすことが出来ます!
体に吸収されやすい
プロテインは液状のため、体に入ってから吸収されるのが早いです!
筋トレ後などのタンパク質がすぐに摂取したい場合は、食事よりプロテインを飲む方がお勧めです!
プロテインを飲むデメリット

ここまでプロテインを飲むメリットを紹介してきましたが、デメリットもあります。
デメリットは気を付ければ大丈夫なことなので、しっかり確認しておきましょう!
- お腹が緩くなる
- 肝臓や腎臓に負担がかかる
- 栄養バランスが偏る
1つずつ説明していきます。
お腹が緩くなる
これはプロテインに含まれる「乳糖」と呼ばれるものが原因です。
乳製品に含まれる「乳糖」ですが、プロテインには乳製品などから作られるものがあるので、お腹が緩くなった場合は控えましょう!
改善策として「ソイプロテイン」があります。
ソイプロテインは豆から作られているので、「乳糖」が含まれていません。
肝臓や腎臓に負担がかかる
肝臓や腎臓はタンパク質を分解する役割を持っています。
タンパク質を過剰摂取してしまうと、負荷がかかりダメージを受けてしまうかもしれません。
改善策として分けて摂取することが出来ます。
一回でたくさん摂取してしまうと、負荷がかかります。なので時間で分けて摂取しましょう!
だいたい一回で30gまでを目安に摂取していくことをお勧めします!
栄養バランスが偏る
プロテインを飲むことでタンパク質は多く摂取出来ますが、プロテインにはタンパク質しか入ってません!
なので、プロテインばかり飲んでいては他の栄養を摂取することが出来ません。
改善策は食事もしっかりとるという事です!
プロテイン以外でしっかり別の栄養も取るようにしましょう!
まとめ
今回はプロテインを飲む効果について紹介してきました!
筋トレや運動をしている人は飲むべきです!
筋トレや運動をしていない人でも、ダイエットや健康にも効果が期待できるので是非飲んでみてほしいです!
今では液状のプロテインはスーパーでも売っています。
プロテインパウダーから欲しい場合はホームセンターやインターネットなどで買うことが出来ます!
どんどんプロテインが身近なものになってきていたりすることで、味もどんどん美味しくなってきています!
皆さんも是非試してみてください!
コメント